ホーム > 不動産関連用語集

会員様 ログイン

更新情報  毎日更新

  • 全新着物件数:
  • 一般公開物件数:
  • 会員限定物件数:

最終物件更新日

新着情報

売買の方はこちら

花善 スマートフォンページはこちらから

花善 携帯用HPはこちらから

賃料から探す

こだわりから探す

会社概要

花善ブログ

花善社長ブログ

ちょっといいものおしえるぞブログ

Twitter フォローお願いします!

facebook花善公式ページ いいね!を押して応援お願いします!!

花善公式Google+(グーグルプラス)

パート・アルバイト募集中

(公社)全日本不動産協会

(公社)首都圏不動産公正取引協議会

お役たちサイト

各種お手続き

各種お手続き書類(PDFファイル)のダウンロードはこちらから

入居申込書(個人)

入居申込書(法人)

連帯保証人承諾書

入居時の連絡先

解約届

ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには
Adobe Reader(無料)が必要です。
最新のAdobe Readerは上のアイコンから無料でダウンロードできます。

不動産関連用語集 -は行-

【ま】用語をクリックすると解説が表示されます

埋蔵文化財(マイゾウブンカザイ)
埋蔵文化財とは土地に埋蔵されている文化財を埋蔵文化財という。石器や土器、貝塚や古墳や住居跡の遺跡が、土中に埋もれているものがこれに該当。この場合、土木工事等で発掘するには文化庁長官に対して事前に届出が必要になる。
前家賃(マエヤチン)
契約成立月の家賃のこと。契約時に初期費用としその月の家賃を支払うため前家賃と言う。日割りで計算されるが、月下旬の契約などでは次月分が含まれることもある。賃貸では、7月分の家賃を払う場合に6月末までに(前家賃制度ともいう)支払われることが多い。
間口(マグチ)
建物の正面(通常は玄関のある側)の長さ(幅)のこと。「奥行き」の対語。
マスタープラン
建築物を建てる時の基本計画、基本設計のこと。全体計画から完成予想図、単なるイメージプランまでさまざまな段階でマスタープランという名称を使う場合もある。大規模なニュータウンでは、公共施設や生活施設の整備計画などもマスタープランに盛り込まれている。
抹消登記(マッショウトウキ)
登記簿謄本に書いてある記載事項を消す登記の事を抹消登記という。抹消登記は、登記上利害関係を有する者の承諾が必要となる。
窓(マド)
採光、換気、通風のために設けられる開口部のことをいう。
間取図(マドリズ)
物件(部屋)の広さや配置などをわかりやすくした図面。構造や向き、収納の有無など、詳しく部屋の様子をイメージできる。
マネー・ローンダリング
不正な行為で得たお金を商取引を行うことにより、あたかも正当な収益であるようにみせかけることをいう。不正なお金で不動産を買って売ると、その収益は不正なお金だったこと不明になる。これを防ぐため不動産取引には、売主と買主双方の本人確認書類が必要となった。
丸太組工法(マルタグミコウホウ)
樹皮を剥いだだけの丸太材や角材を水平に積み重ね壁を作っていく工法のこと。壁材が交差する部分は、相互の材を交互に組み合わせていく。奈良の正倉院に見られる「校倉(あぜくら)造り」や欧米諸国や山間部、リゾート地に多いログハウスもよく似た工法だが、わが国では地震が多いため、壁材の交差部にボルトを入れて耐震性を高めることが多い。
回りバルコニー(マワリバルコニー)
マンションの妻側住戸(角住戸)で、住戸を取り囲む形に配されたバルコニーのこと。
廻り縁(マワリブチ)
天井面と壁面が接する部分に取り付ける棒状の部材のこと。
マンション
特に明確な決まりはないが、一般に3階建て以上の中高層住宅で、防音や耐久性に優れ、耐火構造設計の集合住宅。具体的には鉄筋コンクリート、または鉄骨鉄筋コンクリート造の建物のことを指す。
マンション管理業(マンションカンリギョウ)
管理組合の委託を受けて管理事務を業として行うことをマンション管理業という。マンションの管理事務とは、管理組合の会計や建物等の維持や修繕に関する企画や実施の調整を行う。単純な建物管理員業務や清掃業務だけの業務を行なっているのでは、マンション管理業にはあたらない。
マンション管理業者(マンションカンリギョウシャ)
マンション管理業を行なう者で国土交通大臣の登録を受け、マンション管理業者名簿に登録された者を「マンション管理業者」という。マンション管理業者は、30の管理組合の事務を委託されるごとに1名の割合で、専任の管理業務主任者を置かなければならない。又、管理組合と管理委託契約する際は、契約前に管理業務主任者に重要事項説明をしなければならない。マンション管理業者は、契約成立時に管理組合に交付する管理委託契約書に、管理業務主任者が記名捺印しなければならない又マンション管理業者は毎年、管理組合等に報告の義務がある。
マンション管理士(マンションカンリシ)
毎年実施される国土交通大臣のマンション管理士試験に合格して登録し、マンション管理士登録証の交付を受けた者のことをいう。マンション管理士は、管理組合や区分所有者(マンションの各部屋のオーナー)の相談や助言・指導を行なうことができる。
マンスリーマンション
月ごとの契約が前提の賃貸マンション。初期費用が必要ないうえに家具等が付いている。

【み】用語をクリックすると解説が表示されます

御影石(ミカゲイシ)
花崗岩(かこうがん)のことで、神戸市御影(みかげ)が産地として有名だったことから、こう呼ばれる。耐久性に優れ、硬く、豪華な感じがある。三和土(たたき)や上がり框などに使われる。
未完成物件(ミカンセイブッケン)
まだ完成していない物件の事をいうが、宅建業者(不動産業者)が、未完成物件を売るときには多くの規制がある。一般消費者を保護するためのもので宅建業者は、自ら売主になって、未完成の宅地や建物を、未完成の段階で販売することができない。(一般買主の保護)但し、「未完成物件に関する手付金等の保全措置」を講じれば、造成中や工事中でも、未完成物件の売買契約(予約を含む)を締結してよい。この保全措置は、工事完了前に買主が交付する手付金等に銀行や保険会社が保証する(保証委託契約等)ものである。
ミストサウナ
湿度が高く40度前後の蒸気が出るサウナのことをいう。
水抜き穴(ミズヌキアナ)
敷地内の土にしみ込んだ雨水を抜くために、擁壁(ようへき)にあけた穴のこと。擁壁を組んで造成した土地や斜面地などでは、雨が集中的に降った時に鉄砲水が生じる恐れがあるため、水はけのための工夫が必要となる。
未成年者(ミセイネンシャ)
20歳の誕生日を迎えていない者を「未成年者」という。但し、満20歳未満でも結婚(婚姻)をした者は成年者となります。又、結婚を解消しても未成年者に戻らず成年のままである。未成年者が契約をするには、親権者(または未成年後見人)が契約に同意することが必要になる。未成年者が同意を得ないで契約をした場合は、未成年者は契約を取り消すことができる。
みなし相続財産(ミナシソウゾクザイサン)
敷地内の土にしみ込んだ雨水を抜くために、擁壁(ようへき)にあけた穴のこと。擁壁を組んで造成した土地や斜面地などでは、雨が集中的に降った時に鉄砲水が生じる恐れがあるため、水はけのための工夫が必要となる。
みなし道路(ミナシドウロ)
2項道路(ニコウドウロ)をご参照下さい。
南下がり(ミナミサガリ)
頂上から南に向かって下がっていくひな壇造成の住宅地のこと。ほかの向きに下がっていく形より、日当たりに優れる。
未払い利息(ミバライリソク)
変動金利型住宅ローンで金利が上昇した際に、返済額に占める利息分が増え、定められた返済額を上回ることで未払い(金融機関から見れば未収)分が生じること。変動金利は、金融情勢に合わせて金利が変動するため、返済額に占める元金分と利息分の割合が変わる。ただし、5年間は返済額は一定なので、金利が上昇すると、未払い利息が生じる。
ミングル
一戸の住居を複数の単身者で利用できる住居。キッチン・バス・トイレなどが共同でそれぞれに個室がある。契約も個人別。

【む】用語をクリックすると解説が表示されます

無指定(ムシテイ)
都市計画区域内ではあるが、用途地域が指定されていない区域のこと。
無申告加算税(ムシンコクカサンゼイ)
申告期限が過ぎているのに申告書の提出をしないと、期限後の分に対して、追徴課税される税金のことをいう。
棟上げ(ムネアゲ)
上棟式(ジョウトウシキ)をご参照下さい。
無免許営業の禁止(ムメンキョウエイギョウノキンシ)
宅地建物取引業の免許なくして、宅地建物取引業の営業を行なうことの禁止をいう。これを無免許営業等の禁止という。無免許の営業を行なった者は、3年以下の懲役または100万円以下の罰金。

【め】用語をクリックすると解説が表示されます

メーターボックス
電気やガス、水道などのメーターを集めて検針しやすくしたもの。玄関脇などに設けられる。間取り図では「MB」と表す。
メーターモジュール
モジュールをご参照下さい
目透かし天井(メスカシテンジョウ)
和風天井の一種で、天井の板材をぴったり継ぎ合わさず、板と板の間に少しすき間をあけて張ったもの。「目透かし張り」ともいう。
メゾネット
集合住宅の住戸形式の一つ。住戸内が2層に分かれていて、内階段で結ばれている。居住空間が立体的に配置でき、一戸建て感覚が味わえるが、ある程度、床面積が広くないと、この形式はとりにくい。
メディシンボックス
システム洗面化粧台の脇に設置される、洗面道具、化粧品などを収める棚のこと。
メニュープラン
分譲マンションを販売する際に、住宅の標準設備や仕様以外に、あらかじめ用意された特別な設備や部品の中から追加や取り替えができるプランのこと。間取りの変更が可能な場合もある。無償の場合もあるが、新しい設備を追加するならその費用を、仕様をグレードアップするなら標準仕様との差額を払うことが一般的。 水まわり以外の間取り変更が自由にできたり、水まわり部分も含めた間取りの変更が可能なメニュープランを採用しているマンションもある。
面格子(メンゴウシ)
窓などの開口部に、一定の間隔で打ち付けられた格子のこと。台所の窓や外の道路に面した廊下などに、防犯のために取り付けられる。
免許(メンキョ)
不動産業(宅建業)を営もうとする者は、免許が必要で宅地建物取引業の免許がないと営業ができない。免許は、一定の要件に該当しないことが必要。免許の有効期間は5年で、期間の満了後も宅建業をするためには、期間満了の日の90日前~30日前までに免許の更新が必要になる。
免震構造(メンシンコウゾウ)
地震による建物の揺れや破壊を防ぐため、地震の力が直接建物に伝わらないよう工夫された構造。基礎部分と上部構造(建物)の間にゴムなどを入れる方法が開発されており、地震の揺れの軽減効果が高い。
メンテナンス
維持、管理、修理のこと。住宅の耐用年数を延ばし、快適な住み心地を維持するためには、日常の清掃や点検、外壁の塗り替え、老朽化した設備の取り替えが不可欠になる。
申込証拠金(モウシコミショウコキン)
住宅の購入を申し込む時に、購入の意思を表すために払うお金のこと(申込金ということもある)。10万円程度で、売買契約後は購入代金の一部に充当され、契約に至らなかった場合は返還されるのが一般的。

【も】用語をクリックすると解説が表示されます

申込証拠金(モウシコミショウコキン)
住宅の購入を申し込む時に、購入の意思を表すために払うお金のこと(申込金ということもある)。10万円程度で、売買契約後は購入代金の一部に充当され、契約に至らなかった場合は返還されるのが一般的。
木造(モクゾウ)
建物の主要部分(柱・梁)に木材を使用した構造の建物。通気性に優れるが、耐火性・耐久性は他の構造に比べ劣る。
木造軸組工法(モクゾウジクグミコウホウ)
在来工法(ザイライコウホウ)をご参照下さい
モジュール
寸法や単位のことで日本の、尺(しゃく)や間(けん)もモジュールの一つ。
元付(モトヅケ)
土地や建物の賃貸や売買で顧客から直接依頼を受けていることをいう。逆に、賃貸・売買の相手方を見つける・仲介することを「客付け」という。
持分(モチブン)
共有物に対する、所有権の割合。例として2000万円の戸建を父親が1000万円、子供2人が各500万円を負担すると、父親の持分は2分の1、子供は4分の1づつとなる。
モデルハウス
販売促進やPRのために、住宅展示場などに住宅メーカーが建てた自社の製品(住宅)のこと。分譲地内に建てた住宅の一つをモデルハウスとして公開することもある。
モデルルーム
不動産会社などが分譲マンションの販売促進のために、完成に先立ってマンションの敷地内や現地近くに建築する住戸のこと。主に室内の間取りや設備、仕様を見せることに重点が置かれ、実際に販売する住戸の中から1タイプか2タイプを選んで造られる。マンションが完成した後に一つの住戸を棟内モデルルームとして公開することもある。モデルルームを造らず、住戸の一部や素材を展示するだけのサンプルルームを造ることもある。
盛土(モリド)
斜面地などを造成して宅地にする際に、土を盛って水平な敷地を造ること。もとの地盤と盛土部分の境目は、地盤の硬さに差が出て不同沈下しやすいので、対策が必要。
モルタル
壁や床の下塗り、仕上げに使われる建材でセメント・砂を水で練った製品。コンクリートより強度がない。
門扉(モンピ)
門の扉のことをいう。