ホーム > 不動産関連用語集

会員様 ログイン

更新情報  毎日更新

  • 全新着物件数:
  • 一般公開物件数:
  • 会員限定物件数:

最終物件更新日

新着情報

売買の方はこちら

花善 スマートフォンページはこちらから

花善 携帯用HPはこちらから

賃料から探す

こだわりから探す

会社概要

花善ブログ

花善社長ブログ

ちょっといいものおしえるぞブログ

Twitter フォローお願いします!

facebook花善公式ページ いいね!を押して応援お願いします!!

花善公式Google+(グーグルプラス)

パート・アルバイト募集中

(公社)全日本不動産協会

(公社)首都圏不動産公正取引協議会

お役たちサイト

各種お手続き

各種お手続き書類(PDFファイル)のダウンロードはこちらから

入居申込書(個人)

入居申込書(法人)

連帯保証人承諾書

入居時の連絡先

解約届

ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには
Adobe Reader(無料)が必要です。
最新のAdobe Readerは上のアイコンから無料でダウンロードできます。

不動産関連用語集 -あ行-

お部屋探しを支援する株式会社花善の「不動産関連用語集」です。
お部屋探しをされている方、不動産の実務に携わる方などのために、わかりやすく解説しております。
辞書代わりに使えますがご参考程度でお願い致します。

【あ】用語をクリックすると解説が表示されます

アース
感電や電磁波の放出で誤作動を防止するため、電気機器や電気回路を地面と導線で結んで電荷を逃がす装置をいう。
アーチ
開口部を作る場合、上部を円型(円弧状)にすることで荷重を逃がす構造をいう。建築用語では「迫り持ち」という。
アール
曲線や曲面を描くことをいう。天井や柱やバルコニーなどを曲線を描くデザインにするときよく使われる言葉。
RC(アールシー)
鉄筋コンクリート。強度があるので中高層建築、特にマンションやビルで多く使われる。
IHクッキングヒーター(アイエイチクッキングヒーター)
プレートの下に、磁力発生用コイルを敷いた調理製品のことをいう。
電磁誘導で鍋底に電気抵抗がおきて加熱される。
相見積(アイミツモリ)
工事会社を決める際、請負金額の額や条件等を検討する為、数社から見積りを取ることうをいう。
アイランド型キッチン
壁から離して中央にキッチンを配置する方法で壁から離れて島(アイランド)のように見えるのでこの名前がついた。流しや調理台が壁から離れて中央にあることで、多人数で料理することができるのが特徴。
アウトフレーム工法(アウトフレームコウホウ)
室内に柱や梁をなくして部屋を使いやすくするために、部屋の角(隅)を支える太い柱や梁を外側に出す工法をいう。
青色申告(アオイロシンコク)
不動産の事業をしていると「確定申告」をしなければならない。毎日の収入や経費を帳簿に記帳し、1年間の所得を納税者自身で計算して申告する。節税の特典を受けられる。税務署長の承認が必要。
青田売り(アオタウリ)
建築工事完了前(許可は取っている)に売買をすることをいう。一戸建てやマンションの販売の場合には、青田売りが多い。売買等では、開発許可や建築確認等、工事に必要な許可を受けた後でなければ、広告したり契約をすることが出来ない。未完成販売ともいう。
青地(アオチ)
公図上の青くなっている地番の記載がない土地を青地という。国有地や河川や河川の敷地をいう。
赤地(アカチ)
公図上の赤くなっている地番の記載がない土地を赤地という。国有地や道路の敷地をいう。
上がり框(アガリカマチ)
玄関上がり口と、土間の床の段差に取り付ける横木のことをいう。
悪意(アクイ)
民法上では、善意と悪意があります。一般的用語と違い法律用語の意とは、一定の事実や事情を知っていることをいう。なぜ善意と悪意に分けるのか。それは、善意か悪意かの差によって権利や義務などが保護されるか否かが変わってくる場合がある。それを知っているか、知らなかったかによって大きく違ってくる。
アスベスト(石綿)
アスベストは石綿とも呼ばれている建築資材。断熱材として天井や壁に使用される。現在は健康上の問題から使用が禁止されている。
足元灯(アシモトトウ)
寝室や廊下や階段の足元につける蛍光灯。夜間の安全のためにつけることが多い。
AM(アセットマネージメント)
不動産の委託を受けて資産形成や運用、保全を行なうことをいう。資産価値の評価、投資内容や投資先の分散、投資期間の設定が主な業務で、その業務は多岐にわたります。不動産を組込んだアセットマネジメントは、投資不動産の選定や売買だけでなく、賃料の設定、テナントの選定などの業務もおこないます。受託は、信託による方法と受委託の契約による方法がある。その業務は、信託業法と金融商品取引法や宅地建物取引業法などで規制される。
頭金(アタマキン)
家を買う場合に最初に現金で支払うお金のことをいう。頭金は住宅ローンを使う場合に通常2割前後の頭金が必要になりますが、頭金がない場合でも融資が可能なローンもあります。
アトリウム
オフィス・ホテルのロビーやマンション・アパートのエントランス等にある吹抜空間などのことをいう。また、高層建築物等の建物に囲まれた中庭の事もアトリユームという。
アパート(ハイツ・コーポ)
2階建て以下で木造、または軽量鉄骨造の一般集合住宅のこと。
アプローチ
土地のはいり口から建物玄関までの通路部分のことをいう。
なお、マンションの1階入り口付近もアプローチという。
アティック
屋根裏部屋のことをいう。
雨どい(アマドイ)
屋根の雨水を軒先に集めて、地下や下水に排水する部分。
網入りガラス(アミイリガラス)
金網や金属線をガラスの中にはさんだ板ガラスのことをいう。気候の変化で割れやすい。「ワイヤーガラス」ともいう。
アメニティ
建物の快適性や居住性のことをいう。
アルコーブ
マンションの共用廊下から少し引込んだ各住戸の玄関前部分をアルコーブという。
按分(アンブン)
相続用語で良く使われる。意味は、物品や金銭などを、基準となる数量に比例して割りわけることをいう。

【い】用語をクリックすると解説が表示されます

イージーチェア
背もたれが傾斜したひじ掛けが付いた椅子のことをいう。休むためのリラックスした椅子。
生け垣(イケガキ)
敷地と隣家の境界や、道路との境界などに植える植栽のこと。
遺言(イゴン・ユイゴン)
自分の死後の為に一定の方式でする単独の意思表示をいう。具体的には、認知、相続人の廃除、相続分の指定、遺贈等が認められている。
遺言執行者(イゴンシッコウシャ・ユイゴンシッコウシャ)
遺言の内容を実現(しっこう)することを職務とする者のことをいう。遺言執行者は、相続財産の管理や遺言の執行に必要な一切の権利義務を持ち、遺言書に従って金融機関等の相続手続きをし、遺言書書かれた人に相続財産を渡すこととなる。
遺言信託(イゴンシンタク・ユイゴンシンタク)
信託会社や銀行が遺言書の作成、保管、執行を請け負うことをいう。遺言信託には2つのケースがあり、1つは公正証書遺言の作成・保管だけをする場合と、もう1つは相続の発生時に名義書換や遺産分割の執行まで行う場合がある。尚、銀行の信託業務は、財産に関するものだけで他の事については遺言信託は及ばない。
遺産分割(イサンブンカツ)
相続人が遺産を分配し各相続人の単独財産にすることをいう。
遺産分割協議(イサンブンカツキョウギ)
相続人全員が各相続財産をどう分けるかを話し合って決めること。
遺産分割協議書(イサンブンカツキョウギショ)
相続人全員が各相続財産をどう分けるかを話し合い、協議して作成した遺産分割に関する文書のことをいう。遺言がない場合や遺産執行人がいない場合は、相続人全員で遺産分割を協議して遺産分割産分割協議書を作成する。尚、民法で相続人全員が参加していないと無効となる。
遺産分割調停(イサンブンカツチョウテイ)
分割協議がまとまらない時に、家庭裁判所で調停することをいう。裁判官と調停委員が、各相続人の話を聞く。ただし調停委員の調整案に強制力はない。調停が不調だと自動的に審判の手続きへ移る。
意匠図(イショウズ)
建物のデザインや間取りや仕様が書かかれている図面のことで平面図、平面詳細図、立面図、配置図、断面図、展開図、矩計図、仕上表、建具表、天井伏図などを「意匠図」という。
意思能力(イシノウリョク)
法律行為を行なったときに、意思能力を持たない者(意思無能力者)の行なった法律行為は無効とされている。意思無能力者とは、小学校低学年以下に相当する精神能力しか持たない者と考えられる。意思無能力者の行なった法律行為は無効である。
意思無能力者(イシムノウリョクシャ)
意思能力を持たない人のことをいう。
遺贈(イゾウ)
遺言によって財産を贈与することをいう。遺言で、遺言をする者が、特定の者に対して財産を贈与することを「遺贈」という。
委託管理(イタクカンリ)
マンション等の管理組合の業務を管理会社に委託すること。
その場合、管理組合と管理会社は管理委託契約を締結する事になる。
板畳(イタダタミ)
和室の板敷きの部分。重い家具等を置くのに便利。
位置指定道路(イチシテイドウロ)
幅4m以上の私道を特性行政庁が道路の位置を指定することをいう。道路の位置が指定されると(位置指定道路)建築基準法上の「道路」となる。道路位置の指定は、すみ切りや側溝があることなど特性行政庁の基準に合うことが必要になる。
一戸建て(イッコダテ)
住宅がひとつごとに独立して建てられた住宅のことをいう。
一般定期借地権(イッパンテイキシャクチケン)
新しく施行された借地権のひとつ。
50年以上の契約期間で借し、契約の更新や期間延長がなく、契約が終了後は建物を解体し更地にして地主に返えす。
一般媒介契約(イッパンバイカイケイヤク)
不動産の大家が複数の不動産会社に部屋の斡旋(入居募集)を依頼できる媒介契約。
移転登記(イテントウキ)
権利を持っている人から他の人へ、その権利が移転する登記のこと。
居抜き(イヌキ)
店舗・事務所・工場などを、その内部の内装や設計設備等が設置したまま売買・賃貸することをいう。
違法建築(イホウケンチク)
建築基準法や条例規定に違反している建物のこと。手続きの違反と建物の違反がある。また、建てたときは合法建築だったが、増改築や修繕で違法建築になる場合がある。
違約金(イヤクキン)
契約に違反したときのためにあらかじめ決めておく金銭のこと(相手に対して)。
印鑑証明書(インカンショウメイショ)
実印であるという証明書。賃貸の場合、連帯保証人様に連帯保証人承諾書に実印で押印してもらうことになる。その際、印鑑証明書が必要になる。
インカムゲイン
資産運用や投資に対する成果で、資産を保有し続けることで継続的に得られる収益をいう。不動産の投資では、家賃収入がインカムゲインで、不動産の売却益をキャピタルゲインという。現在は、キャピタルゲインよりもインカムゲインが不動産投資の重要視されている。投資額(元本)に対する1年間のインカムゲインの割合を%であらわしたものが「利回り」で、不動産の収益性を見る指標となっている。
印紙税(インシゼイ)
契約書等に印紙を貼る形で納税する国税。
インテリジェントビル
セキュリティや電気、空調等の設備を自動で制御した、たくさんの付加価値が付いたオフィスビルの事で、内部に通信ネットワークを構築して、オフィスオートメーションやテレコミュニケーションに対応する。

【う】用語をクリックすると解説が表示されます

ウィークリーマンション
1週間単位で契約する賃貸をウィークリーマンションという。
ウォークインクロゼット
歩いて入れる部屋状の大型の収納スペースので、ハンガーパイプや棚が付いていたり、システム収納が組み込まれていることが多い。
歩いて入れない場合は単に「クロゼット」と呼ぶ。
請負契約(ウケオイケイヤク)
当事者の一方がある仕事することを約束して、相手方はその仕事の結果の報酬を支払うことを約束する契約を請負契約という。家の建築工事などがこれに当たる。請負人は、仕事の目的物を引き渡すと同時に報酬を請求することができる。注文者は、仕事の目的物に瑕疵がある場合は修補を請求し、損害賠償を請求することができる。また、契約の目的を達成できないときは請負契約を解除できる。
浮床工法(ウキユカコウホウ)
歩く音やピアノ等の楽器音の振動が、床を伝わってもれないようにするための工法。構造体に防振材を据え付けて音を遮断する。
内断熱(ウチダンネツ)
建物の内側から断熱する工法のことをいう。室内の温度と外壁の温度差に差があるので、結露しやすいことが難点だが、低コストで建築できる。これと逆が外断熱工法。
打ちっ放し(ウチッパナシ)
コンクリートのままの面を仕上げ面とすること。商業ビルやマンション、個人住宅にまで広く取り入れられている。
内法(ウチノリ)
部屋の内側を測った寸法のこと。建物の有効面積は、壁の内側と内側を測る内法計算で考える。マンションの登記をするには内法計算。
ウッドデッキ
建物の前に地面より一段高く設置される木製のテラスで、リビングと一体化させてアウトドアリビングを楽しむことができる。
売渡証書(ウリワタシショウショ)
売買などで所有権を移転するときに必要な登記原因証書のことをいう。登記申請書に添付する書類で、売買さる不動産の内容と売主・買主の住所氏名などが書かれている。
上物(ウワモノ)
土地の上に建物があるとき、この建物を「上物」と呼ぶ。不動産の広告では、土地上に建物がある場合には、「上物あり」と表示する。

【え】用語をクリックすると解説が表示されます

エアサイクルシステム住宅(エアサイクルシステムジュウタク)
壁の間に隙間を作って、空気を対流させて温度調節するように設計された住宅。夏は床下の冷たい空気を、冬は日当たりの良い側の暖かい空気を循環させる。
ALC(エーエルシー)
軽量気泡コンクリートのことで、鉄骨造等の外壁や内壁、屋根、床などに使われる。
ALC造(エーエルシーゾウ)
軽量気泡コンクリートのパネルを使った建築構造のことをいう。コスト等で賃貸マンションに良く使われる。をことで、鉄骨造等の外壁や内壁、屋根、床などに使われる。
営業収益(エイギョウシュウエキ)
営業収益の事を売上高といい、企業会計で、企業の一般的な営業で得られた収入のことをいう。
営業保証金(エイギョウホショウキン)
宅建業者が営業を開始するのに、営業保証金を供託しなければならないが、この額は、主たる事務所で1,000万円、従たる事務所ごとに500万円である。但し、宅建業者が保証協会の社員になると営業保証金を供託しなくても良いが、保証協会に加盟し、弁済業務保証金分担金を納付しなければならない。弁済業務保証金分担金は、主たる事務所で60万円、従たる事務所ごとに30万円。
エクステリア
扉、塀、門、物置、カーポート、フェンスなど、住宅の外まわりの設備。インテリアに対する対語。
エコキュート
二酸化炭素を使うヒートポンプシステムでお湯を沸かしたり浴室乾燥や床暖房などができる給湯器をいう。コストがフロンガスに比べ5分の1程度ですみ地球温暖化にもエコである。
SRC(エスアールシー)
鉄骨鉄筋コンクリート造のこと。柱・梁を鉄骨で組んで、その周囲に鉄筋コンクリートをかぶせる構造の工法。強度があってマンションなど高層建築につかわれることが多い。
S造(エスゾウ)
鉄骨構造という意のこと。「軽量鉄骨構造」と「重量鉄骨構造」がある。
FRP(エフアールピー)
ガラス繊維で補強されたプラスチック複合材料のこと。優れた強度を持ち、浴槽や浄化槽などによく使われる。
FF暖房(エフエフダンボウ)
ファンで強制的に給排気を行う暖房のことで、室内の空気を汚さず、安全性も高いとされている。
MB(エムビー)
メーターボックスのことをいう。
L型キッチン(エルガタキッチン)
キッチンをご参照ください。
LDK(エルディーケー)
居間(L)とダイニング(D)とキッチン(K)が一体となった部屋をLDKという。
エントランス
建物の出入り口部分のこと。マンションでは、建物の正面玄関を「エントランスホール」という。

【お】用語をクリックすると解説が表示されます

追い焚き(オイダキ)
お湯が冷めた時に沸かし直す機能。
大壁造り(オオカベヅクリ)
柱が内からも外からも出ないように壁面内に収める壁の構造。
オートバス
スイッチ一つで、お湯を浴槽に張り、保温や追い焚きをするシステム。
オートライト
玄関や階段に良く使われる。人の気配を感知して自動的に点滅する照明器具。
オートロックシステム
暗証番号などの操作で、ドアを開放するシステムのこと。
オーナーチェンジ
マンションや戸建て住宅の所有者が、賃借人が住んでいるままで建物を売却することをいう。利回りで売買するために使われる。
オープンキッチン
リビングとダイニングがつながったキッチンのこと。仕切りがないので部屋が広く見えるのが特徴である。
オープンスペース
マンションの敷地内の緑地や空地のこと。
オープンハウス
現地をそのまま見せて、住宅を販売することをいう。物件を開放してお客様に自由に見てもらえることが特長。
オール電化システム(オールデンカシステム)
住宅内をすべて電気にしたシステムのことをいう。電気なので空気を汚さないのが利点だが、ランニングコストが高くなる。
屋上緑化(オクジョウリョクカ)
建物の屋上に木や植物を植えて緑化することをいう。緑化施設整備計画認定制度があり固定資産税の軽減措置がある。
押し出し窓(オシダシマド)
窓(マド)をご参照下さい
乙区(オツク)
登記簿謄本に書かれている乙区の部分で、所有権以外の権利に関する事項が書かれている。抵当権・根抵当権や地上権や賃借権などが書かれる。
おとり広告(オトリコウコク)
実際には取引できない物件の広告で客寄せのためにする。>架空の物件、入居中の物件などの広告はおとり広告。この広告を出すことは宅建業法に違反する。
踊り場(オドリバ)
階段の途中の踏面の広い段のこと。階段を昇降するときの危険防止と小休止のために設ける。